今回は、人気のWordPressテーマ『AFFINGER』と『JIN』を両方使ってみての比較を詳しく書いていきます。
ちなみに、このブログのWord Pressのテーマは「JIN」を使用しています。
- JINの魅力
- AFFINGERの魅力
- JINとAFFINGERどちらがおすすめのWordPressテーマか?
Word Pressでブログを作るときに最初に考えないといけないWord Pressのテーマを何にするか?
結論から言うと、私のおすすめは『JIN』です。
WordPressテーマは、個人の好みがWordPressテーマを選択するときに大きく関わってきます。
そのため、『AFFINGER』がダメということはありません。
『AFFINGER』か『JIN』は、どちらも評判のいいWordPressテーマなのでどっちにしようか迷っている方が多くいると思います。
そこで、今回は『AFFINGER5』と『JIN』の魅力と両テーマの比較を詳しく書いていきたいと思います。
自分好みのWordPressテーマを選ぶ参考になればと思います。

AFFINGERとJINの比較
JIN | Affinger | |
価格 | 14,800円(税込) | 14,800円(税込) |
有料子テーマ | 無し | ◯ |
専用プラグイン | ◯ | ◯ |
速さ | ||
カスタマイズのしやすさ | ||
初心者おすすめ度 | ||
URL | 公式サイト | 公式サイト |
※私の使用環境にて比較しております。
アフターフォローは、両テーマともアップデートを定期的に行ってくれるのでどちらもおすすめです。
1番違うのが、おしゃれ(かわいい)ブログの作りやすさです。
AFFINGERで作ろうと思うと少し難しいです。
JINはスムーズにおしゃれ(かわいい)ブログが作れます。
紹介のアフィリエイト収入が得られるのはAFFINGERだけなので、他サイトではAFFINGERをおすすめするサイトが多い傾向にあります。
JINのメリット
- はじめからキレイなデザインがそろってます。
- 設定が簡単ですぐにブログを書きはじめられます。
- 有名ブロガーさんが使っていて、カスタマイズ記事も多くあります。
- モバイル版のスマホでも綺麗に見れます。
JINのメリットは何と言っても、何も設定をいじらなくても最初からキレイなデザインのブログがつくれます。
用意されたデザインの中から好きなデザインを選んで、後は色を自分の好きな色に変えるだけで最初から素敵なブログになります。
その為、デザインをいじってカスタマイズに時間を取られることなく、すぐに記事を書くことに集中できます。
また、最近は、スマホ等のモバイルでのアクセスが多いのでスマホ用の見やすさも重要なポイントになりますが、JINはスマホでも綺麗なデザインで表示されます。
そして、有名ブロガーも多数使っているので、見慣れたデザインであるという点も、閲覧してくれた方にすれば見慣れていて読みやすいというメリットがあります。
JINのデメリット
- AMPに非対応
- 速度が遅い
JINは、今後の主流になりそうな「AMP」にはまだ対応されていません。
しかし、アップデートもあるので、開発者のひつじさんが今後必要と判断したら対応してくれてると思います。
次に、JINはプログラムの性質上、速度が遅く感じる場合があります。
アップデートでかなり早くなってますが、当ブログもモバイル速度があまり早くありません。
表示速度は、遅いとサイトから離脱されるので表示速度はプラグインなどで対策をする必要があります。
WordPressの有料テーマの中では、少し価格も高い部類に入りますが、カスタマイズに時間をかけるより記事の内容を重点を置きたい方は是非試して欲しいWord Pressのテーマです。
AFFINGERのメリット
- アフィリエイトサイトに使える便利な機能がそろってます。
- アップデートで新しい機能が追加されます。
- 収益性は、抜群の安定感があります。
AFFINGERは、細かな設定が管理画面のチェックだけでできます。
CSSに追記していたカスタマイズも、管理画面のチェックを入れるだけで、簡単にできます。
また、購入者専用会員サイトが用意されており、頻繁にバージョンがアップデートされています。
今のところは、無料でアップデートも提供されています。
有料ですが専用のプラグインが多数ありアフィリエイトがしやすい環境がつくれます。
その為、AFFINGERの収益性は、かなり高めです。
Affingerのデメリット
- WordPress初心者には若干難しいです。
- 機能が多すぎて使いこなせない。
デザインのカスタマイズは、初心者にはとにかく難しいです。
できた時の喜びは人一倍嬉しいのですが、カスタマイズに時間がかかります。
私の場合例えば、フッターメニューのアイコン表示のサイズが少し小さいのが気になったりで、なかなか記事に集中できない悩みがありました。
あとは、アップデートされるたびに機能が増えるので使いこなすにはかなりの時間が必要です。
マニュアルに詳しく書いてくれてるので、使い方に迷うことはありません。
質問の掲示板も設置してくれていて、質問すると凄腕のアフィリエイターさんやブロガーさんが質問に答えたえてくれます。
当ブログにJINを選んだ理由

私は、最初に使い始めたWord Pressのテーマは、「STINGER」その後は、「AFFINGER」の無料だった頃からずっと「AFFINGER」を使っていました。
Affinger5(WING)になったとき、やれることがかなり増えたあのわくわく感は今でも忘れられません。
しかし、AFFINGERを、いくらカスタマイズしても何故か私の心の中に違和感があり、まったくもやもやがはれなかったのです。
そんな時ふと、クロネさんのTwitterで見たブロガーさんが使用しているWord Pressテーマのアンケート。
そのアンケートで一番多かったのがJINだったのです。
【アンケート最終結果】
30%JIN
14%SANGO
17%STORK
39%その他→AFFINGER、賢威、DIVERなどなど
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m https://t.co/HETVZtd4iD— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) July 22, 2018
このアンケートを見て無性に他の多くのブロガーさんが使っているJINとが気になりAFFINGER Onlyと思ってたのですが、JINを使ってみることにしました。
AFFINGER vs JINまとめ
AFFINGERを使っていて、Twitterなどで「JIN」や「SANGO」を使っているブロガーさんのブログをみるとAFFINGERでもやってみたくなりいろいろカスタマイズに悪戦苦闘してました。
AFFINGERとJINの両方使ってみて、AFFINGERにはAFFINGERにしか出来ない事があり、JINにはJINにしかできない事があることに気づきました。
私は、あまりプログラムに詳しくないです。
初心者の方や綺麗なブログをサクサクと運営したい方は「JIN」がいいと思いました。
AFFINGERは、収益性は抜群にいいと思いましたがカスタマイズがかなり難しいです。
違うテーマをチャレンジする事で、新たな発見がありました。
みなさんも、機会があれば是非複数のWord Pressテーマを使ってみてください。