今回は、たくさんWordPressを使ってきた私が、おすすめの3つのテーマについてレビューしていきたいと思います。
この記事を読んで素敵なテーマに出会えればと思います。
最初の頃は無料のテーマから始められる方が多いと思います。
私は使ったことがないのですが、無料だと『cocoon』を使ってる人が多いようです。
有料テーマは、ちょっと手を出しにくいけど興味がある。
と、思ってるかたに少しでも、ご参考になればと思います。
Twitterなどをみていても、有名なブロガーさんやアフィリエイターさんのほとんど、有料テーマを使ってます。
なぜ『JIN』や『SANGO』や『AFFINGER』を使ってみようと思いましたか?
自分のサイトでも同じような表示などなどをやってみたいと思いませんでしたか?
今使ってるWordPressのテーマでも有名ブロガーさんと同じことをやろうと思えばできると思います。
しかし、かなりのプログラミングの技術が必要です。
有名なブロガーさんやアフィリエイターさんと似た感じのブログやサイトを作りたい場合は、有名なブロガーさんやアフィリエイターさんと同じテーマを使うことが1番です。
無駄にカスタマイズに時間をとられることなく、ブログやサイト運営に集中できると思います。
・無料テーマから有料テーマへ変えようと思っている人
・JINにするかSANGOにするか悩まれてる人
・有料テーマに興味のある人
今回は、私が使ったことがあるJIN・SANGO・Affinger について書いていきたいと思います。
AFFINGER・JIN・SANGOを比較
JIN | SANGO | Affinger | |
価格 | 14,800円(税込) | 10,800円(税込) | 14,800円(税込) |
有料子テーマ | 無し | ◯ | ◯ |
専用プラグイン | ◯ | ◯ | ◯ |
速さ | |||
カスタマイズのしやすさ | |||
初心者おすすめ度 | |||
URL | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※私の使用環境にて比較しております。
AFFINGER・JIN・SANGOの価格
本体価格は、SANGOが割安感があります。
しかし、テーマ本体価格以外に、有料子テーマや有料プラグインを購入した場合は本体価格以外にも費用が発生します。
有料の子テーマやプラグインは、長く使ってると必ず欲しくなる機能ばかりです。
みんながやりたいと思う事が簡単にできる神子テーマ&プラグインの開発者の方がた流石です。
購入をご検討の方はご参考まで…。
Affinger
WING ver20190410アップデートのお知らせ https://t.co/kbAW5cOlDC #AFFINGER @WPSTINGERさんから
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) April 10, 2019
Affinger4本体・9,800円
Affinger5exバージョンアップ・9,000円
(バージョンアップのキャンペーン価格でした)
子テーマJET・4,980円
会話吹き出しプラグイン・1,980円
合計25,760円
Affingerは、このほかにもアフィリエイトに特化したプラグインを多数販売してます。
凄いサイトを作ってフル装備したいんですが、まだ道半ばです。
今は、まだここで止まってます。
JIN
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) March 11, 2018
JIN本体価格・14,800円
CARATプラグイン・1,980円
(キャンペーン価格です。通常は2,480円)
合計16,780円
JIN公認の子テーマや有料プラグインは、今の時点ではCARATプラグインのみなので、CARATプラグインが通常価格2,480円の場合17,280円でフル装備完了です。
SANGO
https://twitter.com/sangowp/status/1110805016984469504?s=21
SANGO本体価格・10,800円
PORIPU tears子テーマ・4,980円
SANGOサポータープラグイン・1,980円
合計17,760円
SANGOは、上記他にも有料・無料素敵プラグインをいろんな方が開発しています。
フル装備するともう少しかかります。
アイコンの画像の支払やnoteの支払も含めると、
支払総額は6桁行ってる自信あります。
・価格は、今後様々な子テーマやプラグインが出てくる可能性もありますが、今のところJINがお得です。
AFFINGER・JIN・SANGOの専用子テーマ
Affinger【JET】
Affingerの子テーマ【JET】は、広告が溶け込む魔法の子テーマがコンセプトです。
シンプルなサイトを作成して収益性を考えると抜群の威力を発揮する子テーマです。
ただ、かわいいサイトを作成したいと思ってるかたは、ブログを作るのにかなり苦労します。
CSSの知識があれば、かわいいサイトも作る事は可能ですが、自信がないかたはあまりおすすめしません。
シンプルなデザインサイトで収益性重視の方はJETがおすすめ。
JIN
有料の子テーマはありません。
自分でカスタマイズコードを追記するための子テーマは準備してくれてます。
SANGO【PORIPU】
PORIPUは細かな不具合を修正しながらマイナーアプデを繰り返していく予定です。
【最新版の適用方法】
①最新版ダウンロード
②SANGOのアプデ用テーマに変更
③旧Verを削除
④新Verをインストール
style.cssはコピーして新Verに貼り付けてください。 pic.twitter.com/r9uBgNmAtm— PORIPU(ポリプ)公式アカウント (@Poripu_wp) April 16, 2018
SANGOの子テーマ【PORIPU】は、SANGOのカスタマイズ補助的な子テーマです。
アドセンス広告の配置や吹き出しまた、おすすめ記事などなどやりたいカスタマイズを簡単にしてくる子テーマです。
もし、SANGOがないと永遠のカスタマイズ地獄にはまってしまいます。
SANGOを購入した方は、必須の子テーマです。
AFFINGER・JIN・SANGOのプラグイン
Affinger
- タグ管理マネージャー3
- PVモニター
(AFFINGERタグ管理マネージャー3拡張プラグイン) - STINGERタグ管理2
- LazyLoad(遅延読込)
- 外部URLブログカード
- 記事バックアップ
- 置換プラグイン
- 会話ふきだし
- ABテスト
- 外注管理プラグイン
- データ引継ぎ
- クレジット削除
- コピーライト完全削除
- ステ子
(テンプレート管理プラグイン)
アフィリエイトに特化したプラグインが多数あります。
全部使ってみたいですがそうすると凄い金額になってしまいます。
まずは、使いたいプラグインを優先的に購入してアフィリエイトで稼いだお金でプラグインを、追加していくといいです。
JIN
- CARAT
JIN公認のプラグインCARAT。
JIN公認なので、この機能はJINのバージョンアップでは追加されません。
JINを購入したかたは、必須プラグインです。
SANGO
- SANGOサポーター
- All ShortCode of SANGO
公認のプラグインではありませんが、許可を受けて開発されているプラグインです。
カスタマイズするとき、記事を書くときなどとてもすごいプラグインです。
両方とも必須プラグインです。
All ShortCode of SANGOは、無理で配布してくれてます。
発売当初は、値引きされた値段で販売されていることが多くかなりお得です。
公認の場合は、バージョンアップで子テーマやプラグインの機能が追加される可能性は低いです。
AFFINGER・JIN・SANGOの性能
WordPressテーマの性能についてきになるところですが、この3つのテーマ共に定期的に無料のバージョンアップを実施してくれます。
その為、購入して半年たつとテーマの性能や出来る事も変わります。
こんな、Twitterなんかの書き込みを開発者サイドは、見られていると思います。
その為、テーマごとの欠点は改善されます。
結論は、性能の部分はあまり気にしないでいいです。
AFFINGER・JIN・SANGOのカスタマイズのしやすさ
それぞれ、追加CSSを準備してくれてるのでカスタマイズのしやすさに違いはありません。
注意点は、AffingerでSANGOの様なサイトにカスタマイズしたい等のテーマを超えたカスタマイズは、ほぼ無理です。
参考にされる方がどのテーマを使っているか調べてから購入することをおすすめします。
AFFINGERをおすすめな人
Affingerで作られたサイトをみて、こんなサイトが作ってみたいと思われた方はAffinger がおすすめです。
また、Affingerは、アフィリエイトに特化したサイトを作成したい方にはおすすめします。
JINをおすすめな人
JINも参考サイトをみて、作ってみたいと思われた方はJINがおすすめです。
JINは、シンプルで素敵なサイトが、簡単に作れます。
カスタマイズに時間を割きたくない方に、おすすめです。
SANGOをおすすめな人
SANGOも参考サイトを確認して、こんなサイトを作りたいと思われた方は是非おすすめです。
SANGOは、ハンバーガーメニューも個性的にカスタマイズできます。
隅々までカスタマイズしたい方におすすめです。
WordPressのテーマは、たくさんありますが、今回紹介した3つのテーマは、共に素敵なテーマです。
参考サイトをみて、自分に合うテーマを見つけてみてください。
質問等がございましたらお気軽にお問い合わせフォームより、お問い合わせ下さい。
わかる範囲で、お答えします。
