(@mokurin1979)です。
今回は、ソフトバンクオンラインショップで、機種変更した携帯iPhone7が初期不良で苦労してたので、もし携帯の機種変更した時に不具合が発生した方がおられましたら参考になればと思います。
初期不良の症状
- iPhoneを立ち上げて、普通には使えます。
- 時間がたつとホームボタンを押しても電源が切れてしまった状態で動かなくなります。
- 電源ボタンを押しても変化なしです。
- 強制再起動をすると、電源はつきます。
- その後は、普通に使えます。
また、しばらく放置すると、電源が切れてしまうという①から⑤の繰り返しです。
iPhone 初期不良、ソフトバンクショップへ
ネットで、ある程度調べてたのですが、ソフトバンクショップに行っても問題は解決しないような事を書いている不評を数多く拝見したのですが、ソフトバンクに持って行って直らない事はないと思いソフトバンクへ。
ソフトバンクショップは、丁寧に対応してくれます。
調べてくれた結果、
無事に動くといいですね。
あと、しばらく使ってみて動かなかったら、アップルストアに持っていったらすぐに新しいのに変えてくれますよ
との対応でした。
様子をみましたが初期不良の症状はなおりませんでした。
結果は、ネットで調べた通り解決しませんでした。
iPhone初期不良、アップルストアへ
初期不良のない新しい iPhoneと変えてくれるのであればと、アップルストアへ。
アップルストアで、iPhoneを調べてもらったらやはり何かしら異常がみられるとの事でした。
しかし保証対象外なので、新しい機種には変えれませんとの事でした。
初期不良なので、保証期間内で修理は無料でできますがアップルストアーで修理を依頼すると、休みを挟むのでかなり時間がかかるらしいのです。
とのことでした。
代替え機は、どうしたらいいんだろう?
また、ソフトバンクへ行くのも面倒だなぁ。
という事で、
修理期間中の代替え機等の質問を、ソフトバンクオンラインショップ(151)に電話。
代替え機等は、ソフトバンクショップで貸してもらえます。
初期不良になった場合修理までの流れ
iPhoneが初期不良の場合、アップルストアへ行くか、アップルに電話
iPhoneが初期不良だと思ったら、まずは、Appleストアに持って行くか、Appleに電話してみてください。
(近くにアップルストアーがない場合は、電話してください。)
Appleの電話番号・0120-277-535
丁寧に対応してくれます。
初期不良の場合、修理費などがかかることは、いっさいありません。携帯の購入後、6ヶ月は無料保証期間です。
アップルの担当の方が、とても丁寧に対応してくれます。
ここで、いろいろ打ち合わせします。
打ち合わせした日に宅配業者さんが、iPhone専用の入れ物を持って取りに来てくれます。
iPhoneの状況は、アップルから進展があるごとにメールで教えてくれます。
iPhone初期不良の場合、代替え機の準備
修理期間が4日間でも、やっぱり代替え機は必要です。
Appleと修理の打ち合わせが終わったら、とりあえずインターネットで近くのソフトバンクショップに電話して代替え機があるか確認してみてください。
・iPhone(初代)
・iPhone 3G
・iPhone 3GS
・iPhone4
・iPhone4s
・iPad(初代)
・iPad2
・iPad(第3世代)
・iPad(第4世代)
・iPhone5
・iPhone5s
・iPhone5c
・iPhone6
・iPhone6 Plus
・iPhone6s
・iPhone6s Plus
・iPhoneSE
・iPhone7
・iPhone7 Plus
・iPad(第5世代)
・iPad mini 以降
・iPad Air 以降
・iPad Pro
同じ規格のSIMなら、機種が違っても使えます。
代替え機も、30日間は無料です。
無事に、代替え機が借りれると、後は、修理を待つのみです
後は、修理に出していたiPhoneが帰ってくるのを待つのみ。
今回は、月曜日に出して木曜日に帰ってきました。
予定通りたった4日間で、下記の紙と一緒に帰ってきました。

どうやら、ディスプレイに問題があったみたいです。
(写真 左、代替え機。右、修理完了のiPhone)
iPhoneの初期不良の修理手順
- アップルストアへ持って行くorアップルストアに電話
- ソフトバンクに代替え機を借りる
いっぱい書いてきましたが、たった、2つの工程で完了します。
iPhone 周辺機器の便利アイテム
iPhoneを使用する際の必須アイテムでもある充電ケーブルは、頻繁に仕様する物なので、耐久性がポイントです😊。
丈夫でおすすめの充電ケーブルはこちら。
こちらも、必須アイテムの携帯用バッテリー。
電気が無くても充電できる携帯用バッテリー。
もしもの時には、電気を使わない充電器を持っていると、
とても便利です。
私のおすすめはこちらです。