さて、今回は前回の続きで、消費税が8%から10%になった時の軽減税率が適用されるパターンを詳しく紹介していきます。
基本、
店内での飲食は、10%
お持ち帰りの場合は、8%
の軽減税率が適用されます。
増税に伴い、消費の低下を防ぐ為ポイント還元が実施されます。
ポイント還元は、
中小企業の店舗・・・・・・・5%
大企業のフランチャイズ店・・2%
大企業・・・・・・・・・・・無し
内容は、中小企業の救済処置制度になってます。
2019年10月1日から2020年6月30日
(9カ月間が対象となります。)
お得にお買い物するには、同じ商品でも百貨店でお買い物するより地元の小売店でクレジットカードで決済するとお得です。
クレジットカードを持ってない方は、この機会にクレジットカードを作っておきましょう。
おすすめは、全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュで使えるイオンクレジットカードです。
\イオンでお買い物される方は是非/
イオンシネマ劇場で映画も安く見れます。
- パターン別の軽減税率について詳しく解説します。
- 増税後のポイント還元について詳しく解説します。
内容をさくっと確認 目次
軽減税率Q&A【弁当屋さんの弁当】
お弁当屋さんのお弁当でも、持帰りのための容器に入れてお弁当屋さんの設置スペースで食べる場合は、軽減税率の対象にはなりません。
レジで、持ち帰りの意思表示をして初めて軽減税率8%が適用されます。
軽減税率Q&A【ファーストフード店のテイクアウト】
ファーストフード店も、お客さんの意思表示で軽減税率かどうか決まります。
「店内でお召し上がりですか?」
「お持ち帰りになさいますか?」
この質問の答えで、8%か10%か決まります。
先日、大手のマクドナルドは、内税にしてお持ち帰りの料金もお店の中で食べる料金も税率は違えど料金は、同じにすると発表されました。
例
お持ち帰り・・・110円 8%
内訳(商品代101円消費税9円)
店内で飲食・・・110円10%
内訳(商品代100円消費税10円)
増税前の原価のまま消費税を10%に合わせて料金を設定すると、お持ち帰りの商品は値上になってます。
- ハンバーガー・・・100円
- チーズバーガー・・100円
- ビッグマック・・・390円
- ナゲット5個・・・200円
- ハンバーガー・・・110円
- チーズバーガー・・140円
- ビッグマック・・・390円
- ナゲット5個・・・200円
軽減税率Q&A【コンビニのお弁当】
最近のコンビニは、店内にスペースがありそこでお弁当を食べる事が出来るコンビニが増えてます。
店内に飲食スペースがありお店では、購入時の意思表示で消費税の税率が決まります。
購入時に店内で食べる意思表示をしない限り8%が適用されます。
軽減税率Q&A【スーパーの休憩スペース】
休憩スペースがあるスーパーで、休憩スペースで飲食ができるようになってる場合も、購入時の意思表示で消費税率が決まります。
軽減税率Q&A【持ち帰りで購入した後に、店内で飲食した場合】
では、購入時にお持ち帰りとして8%で購入したのにもかかわらず、店内で飲食した場合はどうなるのか?
答えは、消費税率8%のままです。
購入後に、変更したとしても10%の差額を徴収される事はありません。
消費税率の決定は、購入する時に決まります。
逆に店内で食べ予定で10%払っていて、急遽お持ち帰りになり8%になった場合は、8%に変えてもらえるようです。
軽減税率Q&A【回転寿司のテイクアウト商品】
食事中に自由にパック詰めする場合の回転寿しは、飲食料品の提供等を行った時点において税率が決まる為食事中にパックに詰めて持ち帰った場合も10%が適用されます。
持帰り用として注文した場合は、軽減税率8%が適用されます。
軽減税率、消費税まとめ
消費税の軽減税率の決定は、購入時の意思表示できまります。
購入時に、持ち帰る意思表示をした場合は、消費税率8%の軽減税率が適用されます。
購入時に、店内で食べる意思表示をした場合は、消費税率10%が適用されます。
持ち帰る意思表示をして、8%の軽減税率で商品を購入した後、店内で飲食をしたとしても10%の消費税にはならないです。
その為、差額の2%は徴収されません。
このような状況から冒頭にも書きましたが、トラブルを防ぐためにマクドナルドのような同一価格にするのが主流になるのではないでしょうか。
消費税のポイント還元でお得にお買い物をしましょう。
消費税率が10%に増税されます。
増税による消費が冷え込むのを防ぐために、2%から5%のポイント還元されます。
しかしこのポイント還元には、条件がありクレジットカードなどを使って支払いをした場合(キャッシレス)のみです。
政府は、この増税を機会に紙幣を使わないキャッシレス決済を推進しようとしています。
理由は、偽札防止の高精度な紙幣や硬貨を作るのに凄い費用がかかるのでその費用の削減と、オレオレ詐欺等の防止が狙いです。
中小小売・飲食・宿泊等 | 5%還元 |
コンビニ・外食・ガソリンスタンド・大手系列のチェーン店 | 2%還元 |
百貨店など大手企業・病院・住宅などの一部除外業種 | 還元なし |
ポイントが還元される条件は『キャッシュレス決済』することです。
- クレジットカード
- 電子マネー
- コード決済(QRコード、バーコード決済等)
これらの決済方法をすると、購入金額に対して5%もしくは2%分のポイントが還元されます。
10月の増税以降は、支払いをキャッシュレス決済した方が5%のポイント還元を受けてお得な場合もあるということを頭に入れておいてください。
ポイント還元に使えるクレジットカード
よく使いそうなカードをピックアップしてご紹介したいと思います。
・イオンクレジットカードは、電子マネーWAONも使えます。さらに、電子マネーWAONのオートチャージ設定もできます。
・イオングループのお店以外にもファミリーマートやローソン、マクドナルドなどで利用できます。
電子マネーWAONが、利用可能店舗は、全国約432,000箇所もあります。
・全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどの対象店舗でクレジット払いを利用すると200円(税込)ごとに2ポイントがついてお得です。
(通常は、200円(税込)ごとに1ポイントです。)
・毎月20日・30日は、イオングループ各店舗でのイオンカードのクレジット払いまたは電子マネーWAONご利用でお買い物代金が5%OFFになります。
我が家もコツコツとポイント貯めてます。
\イオンでお買い物される方は是非/
イオンシネマ劇場で映画も安く見れます。
このほかにも、カードの種類は沢山あります。
自分のよく使うお店のカードを1枚持っておくととても便利です。
主婦の方も簡単に登録出来るカードもありますので、カードを登録して1枚持っていると買い物時に便利です。
https://mokuring.com/consumption-tax